相変わらず、PowerShellの貝殻本こと『PowerShell実践ガイドブック』を少しずつ読み進めている今日この頃ですが、PowerShellのジョブ実行について書かれているところを読んでいて、以前から少しやってみたかったことを思い出したのでやってみました。
続きを読む月: 2018年7月
Hyper-V Server 2016でLinuxの構築でハマった件
先日、自宅検証環境としてHyper-V Server 2016を構築したわけですが、Linux Serverを構築しようとした際に構築できなかったため、その際の対象法です。
続きを読むHyper-V Server 2016構築メモ[後編]
先日の記事の後編です。 前回でサーバの構築が終わったので、今回はサーバを構築する際の色々について書きます。
続きを読むHyper-V Server 2016構築メモ[前編]
先日、ちょっとした検証用にとHyper-V Server 2016をインストールしたので、その際に行った作業を残しておきます。
続きを読む自宅のネットワーク環境を構築する IPv6編
先日、自宅ネットワークのIPv4化が完了しましたが、IPv6には非対応だったためIPv6対応化に挑戦してみました。
続きを読む貝殻本でPowerShellの勉強をしよう@パイプライン編
一部界隈で話題になったPowerShellの貝殻本こと『PowerShell実践ガイドブック』を、通勤電車に乗っている間等の隙間時間を使ってななめ読みを少しずつしています。 現在第二章の途中というところまできました。 電車に乗っている間ということもあり、読みながら手を動かすのは難しいですが、今読み進めている範囲では基本を中心に紹介されているということもあり、実際に手を動かさないでも大体の動きは分か
続きを読む自宅のネットワーク環境を構築する RTX1200初期設定編
5月に現在のマンションに引っ越してから、しようしようと思いつつずっと後回しにしていたネットワーク環境の設定を先日行いました。 なので備忘録がてら、設定内容を書いていこうかと思います。
続きを読む